エコプロダクツ2018に出展します
2018年12月6日(木)・7日(金)・8日(土)東京ビッグサイトにて行われるエコプロダクツ2018に、北日本協会と共同で出展いたします。ぜひ当会のブースへお立ち寄りください。
出展ブース:東京ビッグサイト 東6ホール N-29(全国連合会)、N-30(北日本協会)
![]() |
|
|サイトマップ|リンク集|お問い合わせ| | |
![]() |
〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町16-8
共同ビル(小伝馬町)6階
TEL: 03-6661-1529
FAX: 03-6661-2069
Email: info@woodrecycle.gr.jp
(→地図)
2018年12月6日(木)・7日(金)・8日(土)東京ビッグサイトにて行われるエコプロダクツ2018に、北日本協会と共同で出展いたします。ぜひ当会のブースへお立ち寄りください。
出展ブース:東京ビッグサイト 東6ホール N-29(全国連合会)、N-30(北日本協会)
平成30年5月12日(土)~13日(日)に、日比谷公園にて行われる第28回みどりの感謝祭「みどりとふれあうフェスティバル」に出展いたします。ぜひ当会のブースへお立ち寄りください。
出展ブース:木を使おうゾーン B19 「間伐材プレートとリサイクルボードを使って工作しよう」
要望に対する国の見解をもとに木質チップの需給問題を検討する会を実施いたしました。
開催日時 平成30年2月21日(水)午後2:00~
場 所 江東公会堂 ティアラこうとう B1F 大会議室
議 題 (1) 国からの施策、計画、法律の改正・運用等説明
(2) 要望書に対する見解
(3) 木質チップに関する課題について
平成29年12月7日(木)・8日(金)・9日(土)東京ビッグサイトにて行われたエコプロダクツ2017に出展しました。
出展ブース:東京ビッグサイト 東3ホール N-30、N-31
平成29年6月4日(日)中央区あかつき公園・中央区保健所にて行われるエコまつりに出展いたしますのでぜひ当会のブースへお立ち寄りください。
出展ブース:中央区保健所 環境情報センターコーナー「間伐材プレートを使って工作しよう」
要望に対する国の見解をもとに木質チップの需給問題を検討する会を実施いたしました。
開催日時 平成29年2月22日(水)午後2:00~
場 所 江東区森下文化センター 4Fレクホール
議 題 (1) 国からの施策、計画、法律の改正・運用等説明
(2) 「国への要望」に対する見解
(3) 木質チップに関する課題について
平成28年12月8日(木)・9日(金)・10日(土)東京ビッグサイトにて行われるエコプロダクツ2016に出展いたしますのでぜひ当会のブースへお立ち寄りください。
出展ブース:東京ビッグサイト 東6ホール N-35、N-36
要望に対する国の見解をもとに木質チップの需給問題を検討する会を実施いたしました。
開催日時 平成28年2月18日(金)午後2:00~
場 所 国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟 国際会議室
議 題 (1)要望書に対する見解
(2)自由討論
平成27年12月10日(木)・11日(金)・12日(土)東京ビッグサイトにて行われるエコプロダクツ2015に出展いたしますのでぜひ当会のブースへお立ち寄りください。
出展ブース:東京ビッグサイト 東4ホール N58~59
開催日時:平成27年11月19日(木)午後13:30~
場 所 :木材会館
第1部:記念式典・・・13:30~14:15
第2部:シンポジウム・・・14:20~16:30
1. 基調講演
演題:「木質資源と木材リサイクルに求められるもの」(仮題)
講師:農林水産省林野庁林政部長 牧元 幸司氏
2. パネルディスカッション
演題:「マテリアル及びエネルギー利用における木質資源の需給展望について」
コーディネーター:静岡大学副学長(農学部教授) 鈴木 滋彦氏
第3部:意見交換会・・・16:45~19:00
参加費お1人様につき¥10,000- (意見交換会のみ参加費が必要となります)
参加ご希望の方は、下記の申し込み用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、事務局までお申込みください。
要望に対する国の見解をもとに木質チップの需給問題を検討する会を実施いたします。
開催日時 平成27年2月27日(金)午後2:00~
場 所 大田区産業プラザPIO コンベンションホール 梅
議 題 (1)要望書に対する見解
(2)自由討論
参加のご希望は、事務局までお問い合わせください。
平成26年度木質チップの需給問題を検討会議事録ダウンロード(PDF/268KB)
平成26年12月11日(木)・12日(金)・13日(土)東京ビッグサイトにて行われるエコプロダクツ2014に出展いたしますのでぜひ当会のブースへお立ち寄りください。
出展ブース:東京ビッグサイト 東5ホール N80~81
連合会では「木質バイオマス利用の未来を探る調査団」を結成し、2014年3月20~26日に、北欧3か国(フィンランド・スウェーデン・デンマーク)の視察を行いました。
平成26年6月7日(土)・8日(日)代々木公園にて行われるエコライフ・フェア2014に出展いたしますのでぜひ当会のブースへお立ち寄りください。
エコライフ・フェア2014詳細
この度、多くの木質バイオマス発電事業者からの要望に応え、二つの団体共催で再生可能エネルギー固定価格買い取り制度の理解を深めるためのセミナーを下記により開催いたします。
どなたでもご参加いただけますので、多数のお申込みお待ちしております。
日時:平成26年4月25日(金) 13:30~16:30
場所:(財)福岡県中小企業振興センター 202会議室
対象:FITバイオマス事業者認定を受けた方、受けようとする方、関心のある方
定員70名
内容:1 「林野庁ガイドライン」の概要と運用について 13:30~14:10
林野庁木材利用課課長補佐 鈴木 綾子氏
2 「全木リ連」における認定要件と手続きについて 14:10~15:00
NPO法人全国木材資源リサイクル協会連合会
専務理事 弘山 知直
3 「JIA-QAセンター」における認定要件と手続きについて 15:10~16:00
一般財団法人日本ガス機器検査協会JIA-QAセンター
グループマネージャー 柳澤 衛
4 質疑応答 16:00~16:30
参加費: 1000円 (資料代)
申込方法:下記の申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAX03-6661-2069
またはE-mailにて平成26年4月15日までにお申し込みください。
E-mailでのお申込みは、件名を「木質バイオマス証明実務セミナー」として、必要事項をご記入の上、m-shiizu@woodrecycle.gr.jpへ送信をお願いいたします。
講演 「国内外のバイオエタノール製造技術の現状と展望」
社団法人アルコール協会 研究開発部 山田 富明様
【会員専用】 資料ダウンロード PDFファイル(1.25MB)
中四国協会・連合会主催で、岡山にて、以下の内容でパネルディスカッションを行いました。開催結果概要を以下の通りご報告いたします。PDFにて開催結果概要をダウンロードいただけます。